-
賃貸物件で長期空室が続く原因は?2つの原因とその対策をご紹介2025-07-03
こんにちは、賃貸担当の沼田です!
いつも賃貸ブログを愛読頂きありがとうございます
\長期空室が続く原因が「相場よりも家賃が高い」への対策/
長期空室が続く原因として家賃が相場よりも高いケースがあります。
これらの場合の対策としては2つあります!
①相場価格を知ること
間取りや設備などの条件が類似している場合、家賃が安い方が
選ばれてしまうケースが多いです。
とはいえ...家賃を下げすぎてしまうと十分な収入を得られず、
賃貸経営が苦しくなってしまいます。
周辺相場を知り、適切な家賃設定が重要になります!
②フリーレントで募集すること
フリーレントは、一定期間家賃を無料にする仕組みです。
初期費用を抑えられることができます!
入居者の方が引越し時期を調整しやすくなります
\長期空室が続く原因が「需要と供給が見合っていない」への対策/
①リフォームをして人気物件に
築古物件や入居者ニーズと合わない間取り、設備の場合
リフォームを行うことで人気の物件に生まれ変わるケースもあります
大切なポイントを抑えてリフォームすることが重要です。
弊社の物件も2DK→1LDKに変更し室内をリフォームしたところ
リフォームに成約になりました
【リフォームのブログは↓より】
https://www.sky-estate.co.jp/fudosan-blog/page_1602.html
②設備充実させること
宅配BOX・ネット無料などの設備に人気があります!
後は、TXドアホンですね
弊社では「工務店」も営んでいますので
工務店の強みをいかしたリフォームのご提案ができます
物件の長期空室が続くことは、なにかしらの原因があります。
空室をなくすためには、何が悪いのかをしっかりと分析し
それに見合った対策が必要になります!
【 空室でお困りのオーナー様 】
是非、ピタットハウス守谷店へご相談ください!
一緒に、安定した賃貸経営を実現していきましょう
ページ作成日 2025-07-03